投資には、大きく分けて長期投資と短期投資の2つがあるのはご存知ですか?
この2つの投資の「スタイルの違い」をあまり重要視していない人もいるかもしれないけど、甘く見たらダメ!
自分のスタイルをしっかりと定めることは、一刻一刻と相場の変わるこの世界においてとっても重要なことなので、しっかり見ていこうね♪


投資スタイルによる違いとは?

それでは、「長期投資」と「短期投資」をそれぞれよく見ていこう♪
長期投資と短期投資の違いはその名の通り“期間”にあります。
明確な基準はありませんが、一般的にはこのように分けられているよ!
◆長期投資◆
1年以上にわたり、期間を設けることなく取引を行う投資
◆短期投資◆
1日で行うデイトレードや数日、数週間での取引など短期間での売買を繰り返す投資

長期投資について
長期投資は将来的な値上がりを見込むものなので、常日頃チャートを見続けなければならないというわけではありません。
忙しくて時間がないという人でもできる投資スタイルだね♪
もちろん、随時チェックは必要だけど短期間的なレートの上下に一喜一憂するものじゃないから、短期投資に比べると精神的にも少し穏やかでいられるかな☆
短期で何度も売買するわけではないので手数料があまりかからないというメリットもあります。

手数料があまりかからないのもメリット!
短期投資について

それに対し短期投資は、常に動き続ける市場に敏感になる必要はあるものの、その短期的な動きから生まれる利益を自分のモノにすることができるよ!
また、売買するピンポイントでの差額が損益になるため、長い目で見た景気の良し悪しに左右されることもありません。
繰り返し取引をするため、手数料がかさんだり、チャートに張り付く必要がありますがいわゆる”そのとき”に売買することができれば大きな利益を一瞬で生み出すことができるのがやはり、最大の魅力かと思います。

自身に向いているのは?

このようにどちらにもメリット・デメリットが存在するし、もちろんリスクも存在します。
どちらがいいということではなく、
・時間があるのか、ないのか
・刻々と変化するレートを見ても精神的に余裕を持つことができるのか、それとも一瞬に一喜一憂せずに長い目で見ることができるのか、
・市場の変化に敏感になり分析して判断ができるのか
など、自分の生活や性格により向いている投資スタイルを考えて決めてね。

投資に絶対はないので、想定通りにはいかず、その場で決断を下すことが必要になる不測の事態もでてきます。
この時に『いかに冷静に先を見て決断を下せるか』が、大きなポイント!
こないだのブログにもあったけど、自分の中で「目安を定めて投資をする」と冷静に先を見据えることができ、今どうすべきか見えてくるよ。
そうなると日々のチャートの見方が変わったり、集中する局面が変わり、心にも余裕が生まれると思います♪
そういう積み重ねが“冷静さ”を作るよ!
いかがでしたか?

投資をする際には自分に合うスタイルをよく考え、刻々と変化する市場に負けないよう冷静にいこうね♡