最新記事
-
【6月の家計簿】トータルの支出は37万円でした!
こんにちは、あいりです。 あっという間に7月ですね。2024年の半分が終わったことになりますが個人的には有意義に過ごすことが出来た気がしています。 こちらでも発表させていただいた通り、プライベートでは結婚したというのが一番大きな変化でした。 仕... -
アラサー主婦のリアルな投資結果を公開!
こんにちは、あいりです。 ここではわたしが実践している投資とその資産状況について共有していきます。 1つではなく複数の投資を実践しているのですが、資産の振り分けの割合はこんな感じです。 それぞれ簡単にまとめていきます。 株式投資 20% まずは株... -
QOLって何?
こんにちは、あいりです。 最近よく耳にするようになった「QOL」、みなさんは意識して生活されていますか? わたしは特に社会人になって自分の自由な時間が少なくなってから、意識するようになりました。今後は日頃から意識していることについても共有して... -
「初心者向け」将来4,000万の差が出る投資の種類と選び方を徹底解説
こんにちは、あいりです。 ここでは投資を始めるにあたっておそらく気になること、例えば「投資をすると何がいいのか」「○○投資とは具体的にどのようなものなのか」「何から始めればいいのか」などについてお話していこうと思います。 わたしも投資を始め... -
【重要なお知らせ】公式ラインが新しくなりました!
こんにちは、あいりです。 LINEが新しくなりました! さて、今日はタイトルにもあるように「重要なお知らせ」があります! SNSでもお知らせした通り、公式ラインが新しくなりました。 LINEはXやインスタグラムなどの公開しているSNSよりプライベートな場所... -
【具体的にどうするの?】ふるさと納税の方法について!
こんにちは、あいりです! みなさんはふるさと納税はしましたか? 毎年、年末が区切りとなっています。12月31日までに納税する必要がありますので、まだの方は今のうちから進めていくのがおススメです。 ここでは具体的なふるさと納税の方法・流れについて... -
新NISAについて
こんにちは、あいりです! 以前、NISAとiDeCoについての記事・動画を作成したところ、すごくたくさんの反響をいただきました。気になっていた方も多かったようで、嬉しいです。 投資やお金に関することって自分から情報を取りにいかないといけないから、余... -
【NISA?iDeCo?】あいりが解説します!
こんにちは、あいりです。 最近、女子会でもよく投資の話題が上がるようになって、友達とも資産形成について話す機会が増えてきました! 社会人になって数年たち、少しずつ余裕ができてきたこともあって、消費する・貯金するのほかに、「投資する」選択が... -
【謹賀新年】2024年も宜しくお願いいたします!
こんにちは、あいりです。 明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします! 2024年がついにスタートしましたがなんか本当にあっという間ですね。 いかがお過ごしですか? わたしはお休みが長めなので、のんびりゆったりと過ごしています。長... -
お給料の使い方、考えたことある?
こんにちは、あいりです! このブログを見てくれている方のほとんどが「資産形成」に興味がある方だと思います。そのうちの半分より少し多いくらいの方が投資をしている方、もしくはこれまでに投資をしていた方で、残りの方が投資に興味はあるけれどまだ実... -
あいりの家でできるリラックス方法
こんにちは、あいりです! 自己投資って自分と向き合い続けていかないといけないから、結構疲れるときもあると思います。 いつも前向きですごいです!ってメッセージをいただくこともあるんだけれど、実は昔は結構メンタルの波がありました。 ただ、メンタ... -
値上げラッシュへの危機感と今できること!
こんにちは、あいりです! 突然ですが、ここ最近、値上げラッシュが続いていたり、円安が止まらない状況を見て経済的な不安を感じている方もいらっしゃると思います。 わたしは日々投資をして経済的な不安がなくなるように努力しているつもりですが、それ... -
日本のパスポートは”ナンバー1”!
海外旅行の必須アイテムといえばパスポートですが、日本のパスポートが「世界最強」ということをご存知ですか? 日本のパスポートは世界190カ国にビザなしで訪れることができるのです。 これは他国に比べてとても自由度が高く「パスポートランキング」では... -
お金に対するマイナスのイメージを無くしましょう!
こんにちは、あいりです。 先日、学生時代の友人で今は専業主婦をしている友達と数年振りにランチをしました! 彼女の話によると生活費や子供の教育費で、毎月ギリギリの生活だそうです。 「今の収入じゃ貯金なんてできないけど、時間もないからこれ以上仕... -
世界と日本の金融教育の違いを見てみよう!
こんにちは、あいりです。 今回は世界と日本の金融教育についてお話していきます。 実は日本と違って、海外の学校では当然のように金融の授業があります。(最近は少しずつ増えてきています) 教育を受けてないから当然ではありますが、日本人は欧米各国の人...